第四回 [銀河極小戦争]

第 四 回






 ここで少し、余談を挟みたい。

  「河馬」

  という動物はアフロユーラシアの淡水域、すなわち、アフリカ大陸とユーラシア大陸の塩分濃度が低い水に生息する水陸両棲可能な動物である。河馬は現在、アフリカにのみ残存している。この動物の学術名は、

  「Hippopotamus amphibius」

  カタカナにすると、

 
 「ヒプポポタムス アムフィビウス」
 
 である。
  
 河馬はその外見から「穏和で動きの鈍い草食動物」といった印象を持たれていたが、新人類のマスメディアが視聴率を得るために様々な動物番組を放送したため、「獰猛な動物」という真の姿が広まった。

  新人類のマスメディアについて触れたので、少しだけ旧人類のマスメディアについて触れたい。

  旧人類は新人類よりも優れたテクノロジーを持っていたので、既に新人類が使うテレビは捨てていた。

  彼らはテレビよりもインターネットに近い〈デジタリア〉を好んで使っており、マスメディアの数は星の数ほどあった。このようにマスメディアが増えた理由は、自由に報道できるよう規制が緩和されたからであった。

  規制緩和はマスメディアの競争率を高め、これを脅威と感じた既存のマスメディアは規制緩和に反対し、新しく出てきた勢力を排除する運動を始めた。この運動に民衆は反対し、既存のマスメディアに対して抗議運動を開始した。 

  既存のマスメディアは、規制緩和の賛成派を「テロリスト」だと宣伝し、さらなる反発を買った。既存のメディアは自分で自分の首を絞め、最終的に自滅した。

  彼らが自滅したことによって、様々な形のマスメディア機関が誕生した。その中には嘘の情報を流す者、コンピューターウィルスの配信を目的とする自称マスメディアも存在した。

  旧人類史上、最も優れたマスメディアの研究家『コスメディ・アーガハ』は、著書『マスメディアの進化と衰退』で以下のように述べている。

  「『報道の自由に関する法』はマスメディアに新風を吹き込んだかもしれない。だが、この制度を悪用し、他の星を侵略しようと偽情報を送る会社や、ウィルスの試作品を試そうとする犯罪者も現れてきた。このような事態の解決には、これら違法行為を罰する条文を入れるべきである。」

  アーガハが書いている通り、違法行為を処罰する必要があった。しかし、当時の政府とマスメディアの大半は盗賊団『スペース・ア・ゴー・ゴー』によって取り仕切られていたため、条文の追加は不可能であった。それに〈デジタリア〉は、新人類のインターネット同様、脆弱性が多かった。つまり、処罰する条文があっても、違法行為を完全に無くすことはできない。また、逆に犯罪の質を上げる可能性を孕んでいた。

  話しが脱線し過ぎたため、元に戻したい。

  エヌラの前に現れた女性は『河馬』ではなく、『河馬』に似た人間であった。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

第三回第五回 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。